夏休み2015

とうとうこのブログも年一の更新となってしまいました。
今日が夏休み最終日でとても寂しい気持ちになっています。

とはいえ、今年も記事を書きましょう。

この一年間で一番の買い物は、MacBookですね。
Rimg0494

まだ品薄の頃にApple Store銀座店で購入しました。
英語キーボードもあったと思うのですが、仕事で使う予定でしたので、職場のPCと同じJIS配列にしました。

それと、モバイルルーターAterm MR04LNです。

Img_4581

今年4月に部署が異動になり、とても会議が多い部署となってしまいました。
そのため、会議室でパソコンが見られるようにモバイルルーターを購入しました。

このルーターはSIMフリーなので、OCNモバイルONEを契約しています。
モバイルONEは一日110MBまでで月額980円ですが、自分の使い方はで容量を超えることはなさそうです。

さらには、職場での残業時間も長くなり、毎晩午前様となっています。
それだけパソコンの作業時間が長くなっているので、昨年購入した東プレのキーボードを職場に持って行きました。

その代わりに自宅にもう一台購入。
もう、東プレからは離れられませんね。

パソコン以外だと、冬にハイレゾウォークマン(SONY NW-A16)とヘッドフォン(オーバーヘッド型 SONY MDR-1A)、春にもヘッドフォン(インイヤー型 Shure 535)を買いました。

これまで音楽はiPhoneで聞いていましたが、ハイレゾに興味を持ってしまいそれぞれ専用機を用意してしまいましたね。

こんなところかな...

では、残り半日を楽しみます。

夏休み2014

このブログも夏休みと年末しか更新しなくなってしまいました。

一つ前(一年前)の記事では、新型MacProが気になっていると書いてありましたが、結局、高価で手がです、MacPro2010のままで頑張っています。

ただ、以下の投資をしています。
一つ目は、SAMSUNGのSSD840EVO500GBです。
Verocity Solo X2というPCIカードを使って、PCIバス経由でつけています。

Ssd

起動ディスクをSSDにしたら、動作がキビキビしました!!
特に、仮想PCの起動やブラウザでの画像表示に威力を発揮しています。
この結果、自分のMacProのストレージは以下のとおりです。
起動HD:SAMSUNG SSD 500GB(システムとアプリケーション)
ベイ1:
Seagate Momentus XT(ST750LX003) 750GB(ユーザ書類等)
ベイ2:WD Black(MacProに最初から着いていたもの)1TB(TimeMachine用)
ベイ3とベイ4:WD WD5000AAKS 500GB×2(動画保存)
ベイ2,3,4は2010年に購入したので、そろそろ寿命かもしれませんが、今のところ問題ないですね。
次に投資したのは、キーボード。東プレのリアルフォースです。
7月にビックカメラに立ち寄った際、入力タッチに一目惚れ。
その場では買わなかったのですが、やっぱり欲しくなってしまい買ってしまいました。
今はMacProに繋いで使っています。
Realforce
Macで使うために、KarabinerとSeilというフリーソフトを使っています。
キー設定になれてしまえば、とても快適ですね。
キーボードで文字を入力するのが楽しくなってしまいます。
最後の投資は、AirMac Express。
我が家のメインルーターはアップルのTime Capsuleなのですが、居間ではつながりにくくなっていました。そこで、この製品を追加することにより、無線LANのエリアが拡張され、家中が同じSSIDで接続可能になりました。
やはり、インフラ部分を投資すると快適になりますね。
P1030717 
と、まぁ、いろいろ投資をしているわけですが、4月から部署が異動になり、毎晩遅くて余り触る機会がありません。
せめて、夏休み中の今だけでも、ゆっくり触ろうと思います。
しかし、1年ぶりにココログの記事を書きましたが、エディタが使いづらいですね〜。

夏休み突入

最近は、自転車ブログの方が主体になってしまい、こちらのブログは今年1件も書いていませんでした。

過去の記事を見ると夏休みに市民プールに行った記事があります。今年も行ってこようと考えています。

それ以外は母の命日に墓参りに行くくらいで、後は、その日その日を楽しもうかなぁと。

一応、最近購入したデジものを紹介します。
パナソニックのブルーレイレコーダ(DMR-BWT550)です。

このレコーダはネットワーク経由で他の端末に放送を配信できる機能を持っていて、自転車レースのツールドフランス(スカパー!)をタブレット端末で見たくて買っちゃいました。

Mac関係は動き無しですが、新型Mac Proは気になりますね。
また、自分のMacは、MacBook Air(2009), Mac mini(2010), Mac Pro(2010)の3台ですが、最近MacBook Airが遅くなってきましたね。

タブレット端末もあるので、MacBook Airの存在価値が少なくなっているのですが、もうしばらくこのままで行きましょう。

2012年 締めくくり

最近、全然更新していませんが、よく見たら昨年も締めくくりの記事があったので今年も書いてみます。
まず恒例の今年買ったもの。
4月 VMWare FUSION(仮想化ソフト)
5月 ハイブリッドHDD
7月 万年筆(パイロット カスタム742)
8月? Mountain Lion, OS X Server
9月 ロードバイク BMC SL01
10月 iPhone5 au 32GB 黒
11月 ニンテンドー3DS LL どうぶつの森パック
(奥さんへのプレゼントだけど自分も使っている)
11月 Windows8
その他自転車用品(ウェアやパーツなど)多数購入。

重大な出来事としては、7月から痔になっちゃったことと12月に飼い猫が亡くなったこと。

特に飼い猫はショックでした。約2年間、毎日面倒を見ていたので、ぽっかり穴が空いちゃった気分です。今でも、猫の部屋に行くと思いだしてしまいます。

母のところに行ったと思うしかないんですけどね。
代わりにもう一匹の若い猫もいるので、今はそっちを可愛がっています。

来年こそは、ペットも含め家族が健康でいられるような年にしたいです。

まず、最初のイベントは息子の高校受験だなぁ。

iPhone5を購入

携帯を買い換える度にこのブログに記録していましたので、今回も書きます。 ついに、auのiPhone5に機種変更し、イーモンスターから始まった携帯2台持ちにピリオドを打ちました。

Dsc_0007
iPhone4を買ったのが2011年の5月とまだ2年経っていないのですが、昨年、ついにauからもiPhoneが発売され、次に買い換えるときは一本化しようと考えていました。

肝心のiPhone5ですが9月15日の夜に近所のイオンで予約し、10月9日に手に入れました。


iPhone5の感想ですが、軽い、薄い、早いです。
隣のiPhone4よりも縦は長いのですが、全然大きさを感じさせません。


逆にiPhone5に慣れてしまうと、iPhone4の画面の小さいこと....
もうiPhone4には戻れないですね。

これから、ゆっくり使っていこうと思います。
購入を許可してくれた家族にも感謝しなきゃ。

久しぶりにココログを書きましたが、入力が非常に不便ですね。
前の方が楽だったなぁ。

銀座へお出かけ

今日は銀座へショッピングに行ってきました。
ソニービルの前に行ったら、Sony Aquarium(美ら海水族館の魚が遠征)をやっていたので写真を撮りました。なかなかうまく撮れませんでしたが...
Dsc_0024

前にも撮影したなぁ...と過去のブログを見たら、4年前の8月にも同じ場所で撮影していますね。前の方が写りがいいです。(ノ_-。)

その他、あまりにも暑い日差しなので、いくつか風景を撮りました。
(数寄屋橋から撮影した東京駅に隣接するビル)
Dsc_0010

(銀座中央通りの松屋デパート)
Dsc_0011

あと、昼食時のデザート。無印良品の焼きプリンは自分の大好物です(スプーンに自分が写ってしまったorz)。
Dsc_0004

今日はとても暑かったですね。夏休みもそろそろ終わりですが、もう少し楽しみたいと思います。

市民プールへ

只今夏休み中です。
本当は、昨年購入したクロスバイクでいろいろ出かけたかったのですが、7月に痔になってしまいドクターストップとなってしまいました。
そのため、この夏休みでは、マラソンや水泳をして体を鍛えようと考えています。

今日は、市民プールへ行きました。
開場9時直前に着いたら、先客は家族連れ4名のみ。
その後、ぼちぼち人は集まりましたが、観光プールのような混雑はなく、悠々と泳いでこられました。

プールの全景です(プールで写真を撮ることは禁止されていますが、下の写真はプール開始前に場外から撮影したものです)。
Img_0861

入場から出場まで2時間で220円。とてもお安くお勧めです。
プールは50mプールで、自分は平泳ぎで何とか50mを泳ぐことができます。

プールから戻ったときの車の温度計です。何と39℃。車もさぞ辛かったことでしょう。
Img_0862

まだまだ休みは続きます。
もっと体を鍛えないとね。


万年筆

昨年の五月、出かけた先の文房具店で万年筆を見つけ購入した記事を書きました。

万年筆は職場で使っていたのですが、以前の職場では会議が多く、そのメモ取りで万年筆を使っていると、書いてない時間にペン先が乾いてしまい、結局、余り使えていませんでした。

今年の4月に部署が変わり、以前に比べ落ち着いて資料等を作る時間が増えてきたため、再び万年筆で書くようになりました。しかし、前に買った万年筆では字が細く、もう少しさらさら書ける万年筆はないものかと色々調べていると、万年筆のペン先には色々種類があることが分かりました。

以前購入した万年筆はやや硬めの細字(F)というもので、店員さんに最初の万年筆でよいと勧められ買ったものですが、もっと筆圧が弱く、さらに字が太いSMというペン先の万年筆を購入しました!

ペン先の種類はこちらに詳細が書いてあります。

前に買った万円筆と同じPILOTのカスタム742というやつです。
Dsc_0003

ペン先が14金だそうです。
Dsc_0005

これは一生ものというくらいの出来ですね。
正式な書類はパソコンで作りますが、その前までのアイディア等をまとめるまで、この万年筆を使っていこうと思います。

Seagate Momentus XT(ハイブリッドHDD)を導入

久しぶりの更新。

今回は、Mac ProにSeagate Momentus XT(ST750LX003)を導入したので報告します。
このHDDは2.5インチタイプなのですが、ただのHDDではなくキャッシュ部分に8GBのSSDを積んでいるのです。
ですので、高速大容量のSSDよりも安く、HDDよりも早いという特徴を持っています。
PC Watchの紹介記事があるので詳しくはそちらで。

こんな形しています。
P1010186

今までBootCampで使っていた120GBのSSDは奥さんのMacBook Pro(Late2008)へ引越予定です。
P1010188

Momentus XTを搭載していざMac Proへ
P1010189

Mac Proに差し込んでからはCarbon Copy Clonerでシステムディスクをコピーしました。
Carbon Copy ClonerはLionのリカバリボリュームもコピーしてくれる優れものです。

肝心のスピードですが、確かに早くなった感があります(具体的に時間を計測してはいませんが確実に早くなったという感じ)。また、2.5インチになっているせいか、以前より動作音が小さくいいバージョンアップでした!

Windows8を入れてみた

今週は風邪をひいてしまい、家でゆっくりしています。
先日、Windows8のConsumer Previewが始まったので、Mac Proに入れてみました。

既に、Mac ProにはBootCamp領域にWindows7が入れてあるので、今回はテスト用としてVM Wareを使って仮想マシンとしてWindows8を入れてみました。

インストールは何の問題も無く終了。これがスタート画面なのですが、これにはビックリ!
Win8

年配の方々は、戸惑ってしまうのではないでしょうか。
昔の画面に戻せるのかもしれませんが、慣れるためにこのまま使ってみます。

«肉球に挟まった砂を取る猫

favorite

  • CENTRAL
    D80オーナーのLaylackさんのブログです。
  • みんカラ
    愛車の紹介ページです。
2018年10月
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      
無料ブログはココログ

コメントツリー